
ハリウッド俳優で、敵を無双しながら倒して行く人と言えば「スティーブン・セガール」ですよね!
流暢な日本語を喋りつつ、格闘術(合気道、剣道、柔道、空手、太極拳など)を使いこなし、さらには警察官擬きを20年以上続けて街を守っている彼。
日本中で(映画の中で敵に対して)無双するセガールに誰もが憧れ、強いインパクトを残した90年代が主に主戦場でした。
“あまりにも強すぎる(全くダメージを喰らわない)為”に、「セガール映画」というカテゴリーを映画界に作り出した人物でもあります。
そんな彼が、キレッキレの時の「90年代映画」を中心におすすめ作品を簡単に紹介したいと思います!
ちなみに他のアクション俳優としては、「筋肉モンスター!『ドウェイン・ジョンソン』が魅せるオススメ8作品映画。 」なども書いておりますので是非ご覧ください。
さぁ、セガール無双を堪能しようか。
『スティーブン・セガール』とは?
1952年4月10日生まれのハリウッド俳優であり、アメリカとセルビア、ロシアの三重国籍の所持者。
17歳の時に日本に来日して、英語を教えながら「禅」、「合気道」を学び、そして「剣道」、「柔道」、「空手、「太極拳」をマスターする。ちなみに「合気道」に関しては七段の持ち主である。
映画の9割は全てアクション映画であり、本人が主演のモノも9割を超える。
さらには製作・脚本を自らが行う。初期作は洋題をそのまま映画タイトルで放映されていたが、『Under Siege』という映画を沈黙の戦艦(当時:沈黙の艦隊という漫画が流行っていた。)と日本側が邦題に付けて以降、「沈黙~」シリーズとして展開されている。
※実際は沈黙シリーズと謳ってはいるが、続編の繋がりは『沈黙の戦艦』と『暴走特急』のみである。
2001年以降は確実にガタイが大きくなり、もうあきらかに見た目から強い。
現在のフィックス声優は大塚明夫氏が一般的だが、当時は玄田哲章氏、屋良有作氏が務める事が多くあった。
2003年以降は完全にネタが尽きたのがわからないが、誘拐、家族が殺されて復讐、ドラッグ、裸のねーちゃんとの謎の絡み、ファンキーな黒人、よくわからないクラブに女、元~(FBI、海軍、特殊部隊など)、主犯格も取り巻きも雑魚を永遠にループしている。
それでも期待してしまうのがセガール映画。
『ハード・トゥ・キル』(1990年)
Amazon.co.jp: ハード・トゥ・キル(字幕版)を観る | Prime Video
原題 | HARD TO KILL |
年度 | 1990年 |
時間 | 96分 |
ジャンル | セガール無双 |
セガール主演の昏睡ベッド若干ハードアクション。
とある議員暗殺計画を知ったストーム刑事が家族もろとも銃撃に遭ってしまう。
そして7年の昏睡を経て、突然に蘇ったストームは友人である看護婦の助けを借りて、ストーム抹殺の暗殺者から命からがら逃れて陥れた犯人に復讐無双する。
昏睡した7年間から蘇る無双アクション
ベッドで昏睡しているセガールを唯一観れる作品であり、目覚めてから必死に逃げるセガールを観れる最初で最後の作品。
そして少しだけ無双アクション映画です。
板とか叩きながら回復をし、完全復活してからは復讐無双が始まりますが…最初と最後のセガール拳を楽しむためだけの作品。
とある店で、店主が殺されるのを見てから、敵を全員ブチ殺すという謎の冷静さを魅せるのが圧巻。
相変わらず心が無いセガールを堪能するには十分です。感無量。
ハード・トゥ・キルという映画を観る。瀕死のセガールが見れたってのは中々貴重な気がする。あと一つ気になったことがあった。作中でセガールが書いた漢字のメモの漢字が全く読めなかった(というかアレは字か?)。テキトーにそれっぽいもの書いただけなのか達筆過ぎて読めなかったのかどっちだろ。
— たけのこ(きのこの山派) (@ct54174) February 24, 2018
『死の標的』(1990年)
原題 | MARKED FOR DEATH |
年度 | 1990年 |
時間 | 94分 |
ジャンル | セガール無双 |
セガール主演のオカルトホラーアクションと思いきや、後半は完全にセガール拳映画になっている(ジャンルがよくわからない)
麻薬捜査官であるジョン・ハッチャー(セガール)は捜査中に仲間を失ったことが原因で仕事を退職。
故郷であるシカゴに戻り、家族と暮らしていた。だが、地元にも “麻薬” の悪の手が伸びているコトを知ったセガールはバチ切れ。
元凶であるジャマイカを拠点にするクズ野郎「フェイス」という人物を突き止めて鉄拳成敗をする。
オカルトホラーテイストだけど、完全に途中で無視して無双
セガールファンの中でも「恐ろしく下らない、でも面白い」とある意味セガール映画では稀に見る好評価を得ている名作。
恐ろしく首回りを手刀で折りに来る暴力警官セガールにも注目してもらいたい作品です。(ちなみに車に轢かれますが無傷なセガール。)
オカルトが入っているので霊媒師が絡んできて、呪縛をセガールにかけるのですが2秒ぐらい効いてからナイフで刺されて殺られる霊媒師。
なんだ、コレ。最高かよってなります。
ありあとあらゆる雑魚をセガール無双で一掃するのは痛快であり、爽快ファンタジー。
シュッとしたセガール先生のかっこよさにいちいちキャッってなって話に集中できないけどそんなに集中してみんでもだいたい大丈夫な話なのありがたきwwあとあのラスボスは呪術的なアレで蘇りおったんかと思ってたらただの兄弟だったみたいなのはリトルたまげたなあwww >死の標的
— ねるだー (@rutoto1801) April 13, 2019
『アウト・フォー・ジャスティス』(1991年)
Amazon.co.jp: アウト・フォー・ジャスティス(字幕版)を観る
原題 | OUT FOR JUSTICE |
年度 | 1991年 |
時間 | 92分 |
ジャンル | セガールの理不尽な暴力 |
セガール主演の復讐デンジャラスアクション。
ジーノ(セガール)の相棒である「ルポ」を、ある組織の一員であり幼馴染の「リッチー」に殺された。
相棒の仇を討つためにジーノは奔走し、もリッチーを追いつめるが捕まらない、麻薬でどんどんリッチーはイカれていき次々と殺人を繰り返していくってお話。
暴力が許される警官、それがセガールの真骨頂
一辺、暴力が許されるという誤解を招きそうな感じだが相棒を殺されてからのセガールは終始無表情ながらも機嫌がすこぶる悪い。
元凶のリッチ―を探すために一般市民だろうが悪党だろうが少しでも知ってそうな口ぶりの奴を見つけた瞬間に鉄拳制裁で聞き出そうとする。
とあるバーで聞き込みを開始するのだが、小悪党どもが揃ってセガールに中途半端な啖呵を切るったおかげで問答無用の半殺し。
もはやセガールを応援というよりも「わたしたちは何を魅せられているんだ?」という気持ちが強くなってしまうのがある意味良作のポイントなのかもしれない。
車がボコボコになったからそこら辺のチンピラに、「車を交換してくれないか?」とサラっと言う警官は初めて見た。
セガール映画のなかで指折りの良作だと思うのが『アウト・フォー・ジャスティス』なんですが、ブルーレイになりませんね
— ンチェー (@chett_rin) April 14, 2020
『沈黙の戦艦』(1992年)
Amazon.co.jp: 沈黙の戦艦(字幕版)を観る | Prime Video
原題 | UNDER SIEGE |
年度 | 1992年 |
時間 | 103分 |
ジャンル | セガールがコック |
セガール主演の台所じゃ負けないぞと言い切るコック戦艦アクション。
セガールが搭乗している “核兵器搭載” 戦艦が武装しているテロリスト軍団に乗っ取られ大事件に。
それを途中で察知したコック長であり、最強の男「ケイシー・ライバック(セガール)」は単身で精鋭部隊を一人で全員を地獄送りにする映画。
「台所じゃ負けないぞ」という名言を残したセガール史上最大のヒット作
セガール史上一番のヒット作であり、なんと敵役として「トミー・リー・ジョーンズ」を起用していることでも有名。
この映画から「沈黙の~(なになに)」という邦題がセガール映画では当たり前になり世間に知れ渡った。
製作費が $35,000,000(約37億)に対して、興行収入が全世界累計$156,000,000以上(168億)というメガヒットはセガールを完全にハリウッドスターにしてしまった。(後の作品からほとんどの出演映画の製作・脚本・主演を務める。)
今では考えられないロック風のトミー・リー・ジョーンズも見物だが(倒される時はモニターの中に頭を突っ込まれてやられる。)、あきらかに台所に立つセガールに注目が行きます。
テロリストに占拠された時にコック室が襲われるのですが、敵は秒でミンチにされて名セリフ「台所(キッチン)じゃ負けないぞ」(放映局やVHS版で若干訳が異なる)は誰もが真似をしたセリフで憧れます。
終始セガールが一人で次々とテロリスト達を、手刀や銃、そこらへんにある物でバッタバッタ倒していくのは相当な爽快感が楽しめます。
水曜洋画劇場でのキャッチコピーは「最強料理人 暴×力×解×禁」でセガール映画ではナンバーワンに面白い。
『Under Siege』って沈黙の戦艦やったんか。やっぱケイシー・ライバックは世界最強のコックさん。
発達した科学技術は魔法と見分けがつかない。
強すぎるセガールアクションは魔法と見分けがつかない。
セガールは魔法使い。— ヤジルシorz@3ヶ月目のニート (@orz58803811) May 27, 2020
『暴走特急』(1993年)
Amazon.co.jp: 暴走特急(字幕版)を観る | Prime Video
原題 | UNDER SIEGE 2 |
年度 | 1995年 |
時間 | 99分 |
ジャンル | セガールが電車で暴走 |
セガール主演でお届けする、前作の『沈黙の戦艦』の正式な続編であり衛生軌道上のレーザー攻撃を掌握したテロリストを阻止する為のトレイン無双アクション。
主人公のケイシー・ライバック(セガール)は海軍を辞め、某レストランでオーナーシェフとして働いていた。
知らせが入り、兄が事故死をし、疎遠になっている姪であるサラと関係を修復するために休暇を取り列車旅行を計画。旅行の為に豪華列車である「グランド・コンチネンタル」に乗り込んが、雰囲気がおかしく、その列車は武装集団にハイジャックされたのだ。 その列車にはて衛星軌道上のレーザー攻撃衛星を掌握できるハイテク機器が搭載しており、テトリスとは世界中の武器商人に売るためであった。
だが、全てが上手くいくハズだったテロリスト達に最強のコックが立ちはだかる。
もはやシェフという肩書きはゼロ、正直にテロリストの運が悪い
シェフの面影が完全に成りを潜め、姪にデロデロなケイシー・ライバックことセガールなのですが…いや、そんなのどうでも良いんですが本当に居合わせたテロリスト達は運が悪い。 セガールが単身でテロリスト無双するのですがピンチというピンチが全然ない。
セガールのナイフ捌きが最高に拝めるのはこの映画しかなく、特に最終ボスに対して、「ナイフこっちだ、なぁ、ほら、どうした?」みたいな大塚明夫ボイスで挑発されたら最高に頭にくるのが見られます。
列車の中だけの戦いだと思いきや、外に放り出されて野外バトルをするセガールも注目の一つであり、どんだけ敵が外で頑張ろうとも殺られてしまう
さらにスナイパーがセガールの肩を銃で貫通させるのだが、その瞬間のセガールの一言が「かすり傷だ、心配ない。」と言い軽快に走っているのもポイント。
内容はセガール映画では2番目に面白い。
偉い軍人さんの誕生パーティに乗じて戦艦をジャックしたテロリストの手首を偶然コックとして乗り合わせたセガールは外す映画、沈黙の戦艦の続編
電車をジャックしたテロリストの手首を偶然乗ってたセガールが外す映画暴走特急はとても面白いので前作共々おすすめです
僕はBD持ってます
— 美しき折原幸平 (@orihara_tenga) May 14, 2020
『グリマーマン』(1996年)
Amazon.co.jp: グリマーマン(字幕版)を観る | Prime Video
原題 | THE GLIMMER MAN |
年度 | 1996年 |
時間 | 91分 |
ジャンル | セガールサイコミステリー |
セガールが元CIA特殊工作員として送るサイコ・ミステリー・サスペンス・セガールアクションという詰め合わせ作品。
ニューヨークで刑事をしているジャック・コール(セガール)は、ロサンゼルスで起きている連続猟奇的殺人事件の解決の協力依頼が巻き込んでくる。
彼は漢方を用いながら、地元の刑事であるジムと組み捜査を開始。やがて漢方では解決できないことを知ったコールは、自分の過去、さらには元政府の暗殺者だったことが関わり、次第に事件は大きく発展する…と思いきや全て暴力で解決するってお話。
敵に囲まれたらクレジットカードが1枚あれば無双できるセガール
サイコミステリー感を強く前面に出した猟奇的殺人事件かと思いきや、とんとん拍子に犯人を圧倒的な暴力で犯人を追いつめ、謎解きや伏線などは “ある様に見せかけ” て全くなく、少しあったと思いきや何も回収せずにエンディングを迎える爽快ムービーです。
ひたすら中国かぶれになっているセガールが、「漢方漢方」言うてたらレストランに入り情報を聞き出す為にチンピラにひたすら制裁を加えて解決する映画でもあります。最高ですか。
一番の衝撃は敵に囲まれた瞬間のセガールの行動です。 猟奇的殺人を追っていたらロシアンマフィアに出くわしてしまい圧倒的なフリな状態に陥ります。だが、囲まれている瞬間に財布に手をやり「ほら?なにもないだろ?」と言った瞬間に “クレジットカード”を取り、敵の首を切り刻むのはこの映画だけかと。
内容なんて頭に入って来ないが、セガール無双映画としては3本の指に入るぐらいの個人的良作。
映画「グリマーマン」
仏教かぶれの刑事にハリウッドの典型の様な黒人相棒を付け、映画「セブン」の世界観にぶちこんだら、、という映画。
結局セガールが全部力で解決するという(笑)
が、セガールのキレッキレのアクションは秀逸。
数珠片手に人の命の尊さを説きながら悪党をひたすらボコる傑作。— しなぷす1997⚡ (@eCDFrGTqG2LA0Gp) May 31, 2020
『沈黙の断崖』(1997年)
Amazon.co.jp: 沈黙の断崖(字幕版)を観る | Prime Video
原題 | FIRE DOWN BELOW |
年度 | 1997年 |
時間 | 104分 |
ジャンル | セガールがビリヤード |
セガール主演の崖でお届けする山岳アクション。
アメリカ環境保護庁の調査官であるジャック・タガード(セガール)は突然に殺された同僚の痕跡を辿り、ある町に乗り込み調査を開始する。
その断崖で待っていたのは山々を揺るがす陰謀が隠れていたのだってお話。
この映画は木曜洋画劇場の予告が、全てを物語っている。
「御山を汚す悪徳(バカタレ)企業は潰しちゃる」と言わんばかりにめちゃくちゃな映画。
もう、何が沈黙かわからない。
というより沈黙できないセガールの無双を永遠と見せられる映画。
でも、最高。
沈黙の断崖だったか怒りの断崖だったか忘れたが、セガールが暴れまくる映画で、よそ者に排他的な町?で快く家に迎えてくれた女の人のうちで、食事中とかそのお兄さんが妹をめちゃくちゃ勧めるんだけどセガール帰った後に「あんなんやめとけ」ってすごい妹に言うシーンがすこ(その後見てない)
— 禰豆子が幸せならOKです (@syoushisennbann) December 23, 2019
最後に。
「セガール映画」は無敵、無双、最強、怪我とは無縁の主人公セガールを存分に楽しむ為の映画。
90年代初期の頃はまだストーリー展開がある程度できあがっていますので、最近のよりオススメします。
2000年代からは、完全に無双を楽しむ娯楽映画として君臨していますのでご興味がある方は、あえて動画視聴サービス(アマプラ、ネトフリ、ユーネクスト)ではなくレンタルショップ(TSUTAYA、GEOなど)で「沈黙の~(何々)」の多さに驚愕して下さい。
何故か笑えてきますよ。
ではでは!
セガールを前面に推しだした魁堵(かいと)でしたー!